ASDのただの主婦

       ASD診断前から診断後も続投ブログ。ASD目線だからこんな思考だったと後からわかるの巻。

地が出る

只今絶賛休養中である。

何年ぶりだろうか、お熱が39度を超え…

こんな状態。↑

 

ここ2、3日は「1袋の鈴カステラ」で凌いでいた。

 

1周間前にくしゃみ鼻水から始まり38度の熱が出たのだが、市販の薬を服用したら1日で落ち着いた。

 

その後、薬もやめて5日間何もなく。

6日目にして喘息の兆候が出始めたので、器官拡張剤をもらって吸って…その夜に39度一気に上がった。

 

タイミング的にステロイドが原因かと思ったが、右目の下から奥歯に響く痛みがあり鼻水も多く、色づいていたので「副鼻腔炎」確定。

いわゆる「蓄膿症」ってやつで、アレルギー体質な私は子供の頃よくなっていた。

 

それこそ30年以上ぶり。おかえり、蓄膿症。

 

…しかしながら突然蓄膿症とは…たぶんアレルギー反応な気がする(想像)けど、熱まで出てしまい焦ったので、再び病院へ行き検査をした。

インフルとコロナの検査も陰性。

 

確かに体調を崩してから一週間。誰かにうつったらどうしようって思っていたけど、家族は皆元気だった。蓄膿症だったらうつらんわなぁ。

…良かった…私以外バカなわけではないんだ。(そこな)

 

今回も「お一人様」で通院…。

さすがに家事は旦那にお願いしたけど、不安だらけで逐一指示を送らないと気がすまなかった。人にやってもらっているのに凄いストレス。不安だらけで信用できない。

 

…これ、ASDの特性だった事実。

 

養生中、Netflixでグッド・ドクターを一気見していたのだが、自閉症の「よくない特性」がまるっきり私でズドーン…と、堕ちた。

 

そしてもうひとり浮かんだのが兵庫県の斎藤知事。

同じや。という「振り返り」をしてしまう私。

 

「人のこと見て我がふり直せ」はその通りだ。

私も「迷惑をかけてやろう」なんて気は全く無い。「正しい」と思うので実行するわけだが、それが現実的に相互してしまう場合もある。当事者でも気づかない。

 

これは誰しもあるのだろうが、ここに自閉症特有の「曲げるのが苦手」だったり「相手の気持が組めない」が突出してしまうと「ただの駄々っ子」になってしまう。

そうなった時、「周りがどう思うか、どう対処していたのか」これをドラマを通して学ぶことができた。

 

客観的に見ることで、自閉症である主人公の気持ちと併せて「周りがどう思うか」これがよくわかった。

一貫して言えるのは、やはりドラマなので「彼が恵まれた立場」であることは否めない。周りの彼への理解度が完璧なのだ。

だから彼は実力を発揮することができている。

 

こんなの「おはなし」だからできることなんだろう。

そういう「社会へのがっかり感」もあったけど、例えば自分の家族はどうだろう。

私の障害を理解しつつ、自然体だ。

 

反芻思考があるっていうのに「昔の彼女の話」をしてきた旦那には脱帽する。

 

その記憶は死ぬまで抜けないし、いつでも当時のままブチギレるの知ってるだろ。

そんな私に忖度なし…これは感謝すべきことなんだろうか。

 

今回、感謝すべきだと思ったのはあまりにも旦那が信用できず、いちいち病床から指示を送ってしまったことである。

 

例えば次男を迎えに行って、習い事へ送る際

「あなたは2人で自転車に乗ると一人で先に行ってしまうから、必ずママチャリで後ろに乗せて行って。横断歩道を斜めに渡らないで。ヘルメットを付けてあげて、降りたら暑いから帽子をかぶせてあげて。水分補給もさせて。自転車を止めて歩く際は子供を内側に歩かせて、必ず手を繋いで。横断歩道は絶対に一人で渡らせないで。階段を上がるときは必ず親が下にいて…」などなど。

 

あたり前のことだけど、私は今までワンオペで、いちいち気をつけてそうやってきた。

これを崩されるのが嫌だったし、何かあったら…と、気が気じゃなかった。

もう、熱でフラフラだけど「自分がやったほうがマシ」くらいストレス過多で余計発熱したくらい。

 

心配性の度が過ぎたわけだが、いちいち送られてくる長文メールに対し旦那は「了解」と常に返事をしてくれた。

でないと私の心が収まらず、メールの頻度が増加してしまうことを知っていたからだ。

 

こういう特性が私にはあって、知らないと「うるせーな!!」とキレる場面だと思う。

でも、悪気があるわけではなくむしろ逆で「絶対に成功して欲しい」と思うほど、心配性が発動してしまうのだ。ミスは許されない。

 

こういう事がとくに体調を崩していたり、精神的に疲れているほど顕著に出てしまう。

 

それを「理解してあしらえる」旦那にはやっぱり感謝だなぁ…と、反省しつつ…

「ごめん、障害だから一生治らない」と、付け加えるのだった。