ASDのただの主婦

       ASD診断前から診断後も続投ブログ。ASD目線だからこんな思考だったと後からわかるの巻。

何して遊んだ?

今週のお題「何して遊んだ?」お題に沿う。

 

「ゴムシ」という遊びをご存じだろうか?

 

小学生の時にはやった遊びで、使うのは脚力のみ。

 

校庭を3分割し、2チームに分かれる。

一方は両端を往復し、一方は中央で鬼となる。

往復する途中、鬼に捕まると鬼になる。

 

したがって後半は鬼だらけの中、逃げつつ往復しなくてはならない。

往復一回で「一周」となり、その回の勝者が次の回の数周を決める。

 

そんな遊びが横行していて、休み時間となるとどの学年が校庭を占拠するかで翻弄された。

 

大体高学年が大半をせしめるわけだが。

 

この遊びが全国区なのか謎で、先ほども検索してみたが該当するものが殆どなかった。

 

唯一これ。というものがあったが、おおむね私の言っていることと変わらないので、ワンチャン同学校では。と、思った。

 

流行りといえば、ビックリマンシールやガチャガチャの剣や縦のおもちゃ、霊幻導師などあった。

 

22歳くらいの頃、亡くなってしまったT君だけはそれプラス、あぶないデカ、必殺仕事人、スケバンデカごっこがマイブーム。

 

休憩ごとに弱者を発見しては鉛筆で首元を刺すマネや、ヘアーバンドをおでこにつけてヨーヨーぶん投げてくるので困っていた。

 

霊幻導師のお札は、クラスの過半数が書けた。

 

そのうち帝都対戦で「加藤」が流行り、「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」ができるかできないかがステータスとなった。

 

・・それなりに面倒くさい小学生時代だった。

 

私個人としては、児童館の電ノコで木材を切ったり、ビルの隙間を歩いたり、ハトを餌付けたり、ほとんど一人で遊んでいた。

 

周りの男子は、からかって怒らせた浮浪者から自転車爆走で逃げ回ったり、駄菓子屋で買った爆竹を道路に置いて爆発させて遊んでいた。

 

今だったら動画をあげられて叩かれそうな、モラルを欠いた遊び(?)ばかり。

 

実際、こち亀両さんも幼少時代の遊びはえぐい。

 

だからってひん曲がった大人にはなっていないと思うが、昔は怏々として理不尽さやモラルの欠如、大人の目が行き届かないことはあった。

 

今は全てが監視されるというか、何かあれば動画という動かぬ証拠があって。

問題視されれば、一瞬で世界中に晒上げ。

 

悪い遊びを増徴するつもりはないが、悪から学ぶなにかは無いんだろうな。と、考える。

 

しかし、人間として善悪の生き物であることには変わりなく、あの時のフラストレーションを現代人はどう消化しているか不思議でならない。

 

それこそSDGsな感じで、心もリサイクルしているのだろうか。

 

サステナブルし続けるのもしんどそうだが、このはけ口がSNSであるならそれこそ闇は深いと思うがな。

 

 

子ども時代の経験値って大切なのだと切に思う。