ASDのただの主婦

       ASD診断前から診断後も続投ブログ。ASD目線だからこんな思考だったと後からわかるの巻。

ブラックバイト

今日は朝イチでCOCO'Sの夏メニュー「カオソーイ」をパクチー増々で頂いた。

ファミレス界隈の神。

 

基本朝イチだと空いているし、トイレはきれいだし、スープも作りたて。

極め付けはパートさんに主婦の方が多いので、飯がうまい…。朝サイコー!

 

昨夜、某高級ステーキ店で働く長男の帰宅が22時を過ぎた。

身長高いし既に18歳だけど中身は高校3年生。

 

高校生の22時以降労働は労働基準法的にアウトだと思っていたが「18歳の高校生」は大丈夫的な記述も。「18歳成人」の範疇についていけない…。

 

まぁ心配したものの娘じゃないので、バイト先に電話とかしなかったけど。

帰ってきた長男に事情を聞いたら、「店の駐車場が壊れて、店長が車の誘導につきっきりで、ドピーク時の厨房を一人で回していた」とのこと。

 

…まて、それは「店長、現場を逃げる絶好の口実」だぞ。

優先順位を立てれば答えは出ている。

 

「駐車場なんかバー上げて開放しとけ。」という話。

店内を最優先しなかった時点で、単純に「ポジション変換して楽な位置についた」だけである。

 

長男はめられるの巻。

 

「飲食店の店長ってさぁ…ちょっとアレな人多いから…」(旦那も)

なんなら長男が駐車場行けばいいのに。

 

80席ドピーク中に一皿4000円する国産牛を、高校生が1人で焼いて出す店ってどんなだ。ちなみにホールはJKとJDの3人だったそうだ。

カオスかメンツが学祭じゃないか。エグすぎる。

 

過去、夕方のドピークタイムを高校生バイトが2人で回すオリジンにも驚愕したが、日中より夕方のバイトのほうが平均年齢下がるんだから、「社員を厚く配置するならここだろう。」と、どこ行っても感じる。

 

昼間なんかパートでも主婦が2人以上いれば大抵どうにかなる。

 

長男…思わぬスキルがどんどん伸びる。