ASDのただの主婦

       ASD診断前から診断後も続投ブログ。ASD目線だからこんな思考だったと後からわかるの巻。

子持ち様

近所のスーパーにて、2週間で3回買ったちいかわのキーホルダー。

3回ともこれ↓が出た…。

強くなりたい。

 

さて「子持ち様」。

「親ガチャ」のとき同様、嫌なワードが作られたなって思う。

更に嫌なのが、「女性が女性を叩いている風潮」である。

 

本当に女性って同性嫌いだな。

 

これ、「子持ちにどこまで求める?」という倫理観にも発展しそうな問題だ。

同等の立場ではないのに同じスペックを要求するのは違うだろう。

「子ありvs子無し」と直結せず、こういう不満は会社に言ってほしい。

 

逆に言えば「子ありの生活知ってる?」と聞きたい。

子ありは子なしの生活を体験済みだが、子無しは子ありを「未体験で叩く」。

 

お子さんがいないご家庭も事情は色々。

お子さんがいるご家庭も事情は色々。

これを一緒くたに扱わないと「差別」とか言われる世界で「うまく統率しよう」としなくてもいいと思う。

 

お互い立場が違う同士が、同じ目的を持つ仕事をしているのだから「お互い良いところをリスペクトし合う」しか落とし所はない。

 

これを妥協できないのであれば、もはや「どこに行っても無理」なので起業だ。

 

そもそも「自分の思い通りに行かない」ひずみであるわけだが、事の発端は「子供の熱」という第三者にあるわけだ。

 

お子さんがいない方でも「ご高齢の両親が倒れた」とか、「親戚に不幸があった」とか、小池知事で言えば「愛犬が死んだ」とか…。

休む口実はいくらでもあるはずだ。

そこをフェアに捉えることは出来ないんだろうか。

 

そもそも「休む」って「そういうこと」だし「それが頻繁に起こる人物」というのは、「子あり、子無し」関係なく「休みたい人」なんだろう。

 

子ありの欠席で憤る気持ちもわかるが、大抵成長すれば「数年で落ち着く。」

そこからカバー側に回るのは「子ありも同等」世話になった分、仕事で返してもらえば良い。

 

ちなみに私のお友達は某所の役所勤めなのだが、そこの問題は毎年4、5、6月に頻発する「診断書持参での突然の長期休暇」だそうだ。

 

「心の病」という診断書は「書いて」と頼めば概ね通る。

これを利用して、「座席を開けずに長期休暇に突入する輩」が毎年出るそうだ。

 

席を開けてくれれば「人材は補填できる」ので、勝手にすればよいのだが「公務員は席にしがみつく」そうで、なかなか譲らない。

その結果、残った人材で穴を埋めないといけないそうだ。

 

…という事例もある。

そして子持ち様という事例もある。

 

例えば100の企業があるとして、「いくつがこのような事例に当てはまるのか?」考えてみる。

現実的には「いくつか」ではないだろうか。

 

こうやってYahooニュースなどで焦点を当てると「どこもかしこも子ありに被害を被る」と錯覚しがちだが、「そういうこともある」でも「そうでないことのほうが多い」であれば流せと言いたい。

 

変な言葉を作って流行させて、真面目に死ぬほど努力をして生きなければならない立場の人を苦しめるな。

 

物事は大抵「うまくいかない」。

うまくやりたいなら「一人でやれ」。

 

私が旦那によく言う言葉。