ASDのただの主婦

       ASD診断前から診断後も続投ブログ。ASD目線だからこんな思考だったと後からわかるの巻。

公立小学校の先生

次男(小2)の授業参観へ行ってきた。

科目は音楽。

なんと音楽室ではなく、教室で担任の先生が動画を見せてエレクトーンを弾きながら鍵盤ハーモニカ(ピアニカ?)を教えていた。

 

私の時代の公立は「音楽は音楽室で音楽の先生」「図工は図工室で図工の先生」「家庭科は家庭科室で家庭科の先生」だった。

理科の理科室は担任だった気がするが…。

私は23区内だったのだが、地域差とかあるんだろうか。

 

4人も育てといて今更だが、小学校の担任の先生って「体育もプールも」あるのに「音楽も図工も理科も家庭科も…」全部一人でやっているんだ…と、考えたら改めてすごいことだと思った。

 

公立でも「教科担任」で良い気もするけど…これでは一人の負担が大きすぎる。

ピアノを両手で弾けなきゃいけないなんて…幼稚園じゃあるまいし。

 

学校の人手不足とか離職率とか数字ばかりに焦点が当たるが、現場の改正なくして変化はないと思うがどうなのだろうか。

そこんところ「見えて」いるんだろうか。

 

とりま、上の子の時代から20年間小学生の保護者やっているが、「帰るの早い」意外大して変わってないけど。

 

さて、今日の授業では「かっこう」と「かえるのうた」を弾いた。

鍵盤ハーモニカなので、「かっこうではタンギング、かえるのうたでは途切れず吹く」という呼吸の仕方を指導しながらの練習だった。

 

この2曲を比較して「何が違うか」を問う場面があった。

大抵は「リズムが違う」「ドからソまで(かっこう)と、ドからラまで(かえるのうた)」「動物が違う」とか子供らしい意見の中、約一名。

 

「かっこうはスタッカートがある」とか「3拍子と4拍子の違い」とか「かえるのうたは弾く時に小指を使わない」をぶっこんできた子がいた。

 

即時回答でこれが出た。

 

もちろん2年生、スタッカートは愚か「何拍子」とか習っていない。

生徒もポカン。親もポカン。

でも、大人は徐々に意味がわかってきてザワツキ始めた。

 

その子は次男の親友なのだが男の子で、ピアノは習っていない。

こいつIQヤベェなと確信した瞬間。

 

そもそも前に書いた「バスケでルールを丸暗記している子」がこの子だ。

授業中もすぐ答えを言っちゃうし、始終喋っている。

アスペルガータイプかとも思ったけど、たぶん「簡単すぎて答えちゃう」んだろう。

 

そんな子がいたかと思えば、席に座っていられない女の子もいた。

女の子でADHDの特性が顕著に出ている子、久々に見た。男の子はよくいるけど。

 

次男の幼稚園でのお友達でADHDの女の子がいたけど、多動の症状では「人の話を聞かない」とか「すぐ手が出る」くらいで、とりあえず座ってはいた。

女子は「同調圧力」に従ってしまう習性があるので、「周りと違う」も早い内に気づくのかなって思っていた。

 

実際、私も小さい時はまっすぐ座っていなかったし、教室にいた例がなかったけど、ある程度の年令になったら周りに習って座っていた。

 

何にせよ、この2人を相手しながら残りの30人を束ねる。

先生すげぇよ…と、感心した。

 

しかも先生、産休明け。

お二人のお子さんを立て続けに出産されているので、まだ小さいと思う。

 

自分の子につきっきりでいたい時期に、なんで人の子を見るために復帰したかは先生の勝手だけど、私だったら人の子なんかどうでもいいので(こら)自分の子となるべく一緒にいたい。

 

…次男よ…問題起こさないであげてね…と、ちょっと心配してしまった。